日本の行事食

2014年01月07日
今日は、1月7日flowers&plants9

と、いう事で、『七草がゆ

日本の行事食

スーパーで七草のパックを買って来て作りました。

ちゃんと、七草ありましたが、どれがどれか?

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

無病息災を願っていただく、

御節料理で疲れた胃を休め、

野菜が乏しい冬場に 不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうですね(^^)

薄味にしたら、父には塩をドバッとかけられ、う~ん(><)。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
可愛いのもらったよ
さくらとますく
冬の脱水
これは無理
軽くなりたい
初春
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 可愛いのもらったよ (2020-04-11 23:21)
 さくらとますく (2020-04-08 13:18)
 冬の脱水 (2020-02-18 11:28)
 これは無理 (2020-01-24 22:10)
 軽くなりたい (2020-01-23 22:46)
 初春 (2020-01-02 22:32)

Posted by kaho at 20:56│Comments(4)日々の事
この記事へのコメント
7日を待たずして我が家ではお正月の食っちゃ寝で胃をやられ2日ぐらいにはお粥になります。
塩味の三つ葉がはいったお粥が大好きで(私が)私の好きなものしか作りません。
Posted by BiscuitBiscuit at 2014年01月07日 21:35
画像で見ると緑が綺麗やけど、実際には味がないと食べにくいよねd(>∇<;)
私は一度も食べたことないけど、やはり元旦までに胃がもたれて2日にはカレー食べちゃったΣ(ノ∀`*) 
日本の風習も年末年始って結構忙しいよねΣ(ノ∀`*)あれやこれや・・
Posted by みぃ✿みぃ✿ at 2014年01月07日 22:33
Biscuit さん

コメント遅くなってすみません(><)
私は、たまご粥が好きかなぁ~あっ、梅粥も(^^)
七草粥は、小さい頃から食べてるので、行事食として毎年作ってます♪
今は、七草のパックありますしね(^^)y
Posted by kahokaho at 2014年01月13日 20:49
みぃ✿ さん

どうしても、葉っぱくさいですよね~(^ ^;)
私の小さい頃、母は七草でなく7種類の具材入れてました(^^)
ジャガイモやシ椎茸とか♪
今年は鏡餅飾らなかったのでやりませんでしたが、いつもなら11日には、鏡開き♪
Posted by kahokaho at 2014年01月13日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。